はじめまして。

このサイトの案内人、365inside編集長のtommyです。

ようこそお越しくださいました。

日々、たくさんの情報に触れる中で、「本当に大切なことは何だろう」と、道に迷ってしまった方はとても多いです。

  • 頑張っているのに、なぜか報われない
  • 職場の人間関係が、息苦しい
  • 将来の「正解」が、わからなくなる
  • 学んでも、何も変わらない気がする
  • 悩んでしまう自分が、ダメなのだろうか?

私が40年間、様々な職場で見てきたのは、才能や誠実さがありながらも、ほんの少しのボタンの掛け違いで、輝きを失っていく人たちの姿でした。

「もし、あの時、物事の“本質”を少しでも知っていたら…」
「もし、あの時、誰かが孤独な戦いに寄り添ってくれていたら…」

そんな「防げたはずの後悔」を、これからを生きるあなたには、絶対にしてほしくない。

その一心で、このサイトを立ち上げました。

ここでは、小手先のテクニックや、耳障りの良いだけのきれいごとは語りません。

私が実際に試した成功談と、もっと役に立つかもしれない「盛大な失敗談」。

そして、数千人の人生に寄り添う中で見えてきた、物事のちょっとした「本質」について、私の言葉で、正直に綴っていきます。

「あなたの人生」という物語の主役は、他の誰でもない、あなた自身です。

「365inside」が、あなたの心が少しだけ軽くなる「お守り」のような存在になれたら、これほど嬉しいことはありません。

365insideが提供する「3つの約束(価値)」

「365inside」は、あなたにとって「心の栄養」になるものでありたい。

そう願いながら、一つひとつ、とても大切に書いています。

わたしが記事をお届けする際に、自分自身と交わしている「3つの約束」について、少しだけお話しさせてください。

1. その場しのぎの「テクニック」ではなく、あなた自身の「考える力」になるものを

「あの時、どうしてあんな言い方をしてしまったんだろう…」 仕事や人間関係で、後から一人で悔やむこと、ありますよね。

このブログでは、「相手を言いくるめる魔法の言葉」のような、その場しのぎのテクニックは紹介しません。

なぜなら、状況が変われば使えなくなる小手先の技は、あなたを本当の意味で自由にはしてくれないからです。

そうではなく、「そもそも、なぜ人の心はすれ違うんだろう?」という、人間関係の地図そのものを、あなたと一緒に読み解いていきたいのです。

一度その地図の見方がわかれば、あなたはこれから先、どんな道でも自分自身の力で、自信を持って歩いていけるはずだから。

2. あなたの貴重な時間を、根拠のない情報で無駄にしないこと

あなたの時間は、人生そのものです。

その貴重な時間を、個人の思い込みや誰かの受け売りのような情報で、一秒たりとも無駄にしたくありません。

だから、記事を書くときは、まず信頼できる公的なデータや国内外の論文を、自分が「なるほど」と深く納得できるまで読み込むようにしています。

その客観的な事実という土台の上に、「私の40年間の経験では、こういうことがありました」というリアルな体験談を乗せて、記事を組み立てています。

3. キラキラした「きれいごと」だけでなく、泥臭い「現実」も、正直に話すこと

世の中には、華やかな成功体験が溢れています。

でも、私たちの毎日は、そんなにキラキラしたことばかりではありませんよね。

このブログでは、成功の裏にある葛藤や、人間の弱さ、時として訪れる理不尽さといった、「きれいごとじゃない部分」からも目をそらしません。

だって、本当に私たちの心を強くし、賢くしてくれるヒントは、うまくいかなかった失敗や、矛盾の中にこそ隠されているはずだから。

一緒に、この世界の複雑さを味わい、しなやかに乗り越えていきましょう。

「365inside」は、あなたの大切な時間を、そしてその真剣な想いを、決して無駄にしないことを固くお約束します。

一本の記事が、あなたに届くまで(私の、ちょっと不器用な記事の作り方)

なぜ、このサイトの情報は信頼に足るのか?

情報を真剣に求めるあなただからこそ、そう思われるのは当然のことです。

特別なプロセスではありません。でも、私がどんな想いで言葉を紡いでいるか、その舞台裏を少しだけお見せします。

STEP1:一次情報の完全な把握【森を見る】

まず、書きたいテーマという大きな「森」で迷子にならないように、信頼できる地図(公的データや論文)を広げ、全体をじっくりと眺めます。

厚生労働省の統計データ、海外の経営学や心理学の論文、政府が発表する白書など、加工されていない「一次情報」を徹底的に読み込み、テーマの全体像、いわば「森」全体を俯瞰します。

STEP2:リアルな体験の追求【木を見る】

次に、その森に生えている一本一本の「木」、つまり、私自身が40年間で見てきた、数えきれないほどのリアルな成功や失敗の光景を、一つひとつ丁寧に見つめ直します。

そして、必要であればその分野の第一線で活躍する専門家へのヒアリングも行い、一本一本の「木」の表情を、じっくりと観察します。

STEP3:フレームワークに基づいた多角的な分析【根を見る】

そして、「なぜ?」「本当は?」と問いかけながら、問題の奥深くにある「根っこ」がどこにあるのかを、諦めずに探ります。

集めた森と木の情報を、私たちが独自に構築した「問題解決フレームワーク」に当てはめ、多角的な視点から分析します。

STEP4:数値化できない価値の考察【土を見る】

最後に一番大切なのは、ロジックだけでは割り切れない、人の心や感情が根を張る「土」の温かさや複雑さを、自分の手で感じてもらうことです。

なぜなら、どんなにロジックがあったとしても、最終的な決断を下し、行動するのは、感情を持つ「あなた」自身に他ならないからです。

私たちは、根が張る「土」の温かさや複雑さを、決して無視しません。

とても時間がかかる、不器用なやり方かもしれません。

でも、あなたの貴重な時間をいただく以上、これくらい誠実でありたい。

それが、このブログの、私自身の、唯一のこだわりです。

新しい物語への入り口

忘れないでください。

あなたの人生という物語の主役は、他の誰でもない、あなた自身です。

あなたが今抱いている悩みや苦しみは、あなたがその物語を、投げやりにならず、真剣に紡ごうとしている、何より尊い証なのです。

この記事が、昨日よりも少しだけ軽やかな気持ちで明日を迎え、ご自身の物語の次の一ページを、希望をもってめくるための、小さなきっかけとなれば幸いです。

あなたの毎日を、あなたの挑戦を、あなたの新しい物語を心から応援しています。

さあ、あなたの知りたいこと、解決したいことは、どの扉の先にありますか?

人間関係の問題を探す
あの人の言葉が、なぜか頭から離れない。職場の空気が息苦しい。そんな尽きることのない対人関係の悩みの根源を心理学的に探り、あなたの心を縛る見えない鎖を解き放つための、具体的な処方箋を見つける。

仕事関連の情報を知る
キャリアの停滞感、消えない将来への不安、日々のモチベーションの低下。仕事のパフォーマンスを高め、あなた自身の市場価値を向上させるための、本質的な思考法と今日からできる実践術を知る。

運の磨き方
運は、偶然や才能の問題だと思っていませんか?実は、運には運の「文法」があります。思考習慣と行動パターンを最適化することで、幸運を科学的に引き寄せるための、再現性のあるフレームワークを学ぶ。

毎日を楽しくするために
無理にポジティブになる必要なんてない。ストレスとの上手な付き合い方、自己肯定感を静かに育む方法など、日々の幸福度を高め、人生そのものをより豊かに、そして味わい深くするための心理学的なヒントを得る。

お役立ちリンク集
公式サイトや専門メディアなど、信頼できる情報源であなたの知識を武装する。

案内人の紹介と想い

最後に、少しだけ私の話をさせてください。

私が社会に出てから40年。

蛍光灯が白く照らすオフィスで、あるいは緊張感が張り詰める会議室で、数えきれないほどの組織と、数千人のビジネスパーソンの「成功の瞬間」と「挫折の涙」を、マネジメントと人材育成という立場で、ずっと目の当たりにしてきました。

才能に溢れながらも、ほんの少しのボタンの掛け違いでチャンスを逃し、組織を去っていった若手エンジニア。

誰よりも誠実であるにもかかわらず、社内の不条理な人間関係に心をすり減らし、輝きを失っていった中堅管理職。

「もし、あの時、彼らが物事の本質を少しでも知っていたら、未来は変わっていたのではないか」

「もし、あの時、誰かが彼らの孤独な戦いに寄り添い、正しい道筋を示してあげられていたら」

そんな、あまりにも多くの「防げたはずの後悔」を見るたびに、私の心には、一つの強い想いが積もっていきました。

「私が40年間、数えきれない失敗から学んだ『物事の捉え方』『ほんの少しのコツ』が、まだ出会えていない誰かの『お守り』になれないだろうか」

その一心で、このサイト「365inside」を立ち上げました。

この場所が、あなたが自分自身の力で未来を切り拓く、その旅の途中で少しだけ羽を休める「止まり木」のようになれたなら。

そして、あなたが最後に「この人生で良かった」と心から思えるようになる、その姿を遠くからそっと見守れたなら。

それが今の私の、何よりの喜びです。

サイトポリシーの宣言

「365inside」は、読者の皆様に誠実であることを第一に運営しています。

当サイトの記事内で紹介する商品やサービスには、、Amazonアソシエイト・プログラムなどのアフィリエイトプログラムを利用しています。

しかし、私たちが紹介する書籍やサービスは、私たちが実際に利用、あるいは徹底的に調査し、心から「これは価値がある」と信じ、読者の皆様の利益に繋がると判断したもののみに限定することをお約束します。

私たちの推奨は、私たちのコンテンツの延長線上にあり、推奨がコンテンツの目的になることは決してありません。

私たちの最優先事項は、いついかなる時も、あなたの悩みを解決し、あなたの成長を誠実にサポートすることです。

私たちの理念やサイトの透明性に関する詳細は、以下のページをご覧ください。

執筆者:tommy