はじめまして。 当ブログ「365inside」の管理人tommyです。
数あるブログの中から、この場所を見つけてくださり、本当にありがとうございます。
「なぜ、あの人は評価されるんだろう?」
「このままの働き方で、未来は大丈夫?」
「もっと仕事がデキる人間になりたい!」
もしかしたら今のあなたは、かつての私のように、濃い霧の中で進むべき方角を見失ってしまってるのかもしれません。
この場所が、遠くをぼんやりと照らす「灯台の光」や、自分の位置を知るための「北極星」のような道しるべになれたなら、と願っています。
このブログ「365inside」が生まれた理由
このブログの始まりは、わたし自身がずっと抱いてきた、一つのシンプルな問いでした。
「仕事の成果は、才能や学歴だけで決まるのだろうか?」
私はこれまで約40年間、数千人以上のビジネスパーソンが働くいくつもの現場で、マネジメントと人材育成という仕事に携わってきました。
誰もが知る大企業から、日々変化する成長ベンチャーまで、様々な組織の内側を見てきました。
そこで気づいたのは、特別な才能や学歴よりも、日々の仕事や人付き合いにおける「ほんの少しの視点の違い」や「言葉の選び方」こそが、その人の評価や未来を大きく左右する、という現実でした。
例えば、多くの人が見過ごす仕事の中に、信頼獲得のチャンスが隠されていること。
会議での発言一つで、評価を変える言葉の選び方が存在すること。
でも、そういった本当に大切なことは、残念ながら会社では誰も丁寧に教えてはくれません。
みんな、手探りで失敗を繰り返しながら、学んでいくしかないのです。
「それなら、私が40年間、たくさんの失敗をしながら見つけてきた地図のかけらを、まだ道に迷っている誰かに渡すことはできないだろうか」
そんな想いで、このブログ「365inside」を始めました。
このブログで私があなたと分かち合いたいこと
「365inside」の記事は、あなたにとって「心の栄養」になるものでありたい。
そう願いながら、一つひとつ、とても大切に書いています。
わたしが記事をお届けする際に、自分自身と交わしている「3つの約束」について、少しだけお話しさせてください。
1. 魚の釣り方ではなく、「魚がいる場所」の話を
世の中には、「これさえ言えば相手が動く魔法の言葉」や「明日から使える5つの習慣」といった、即効性のありそうな情報が溢れています。
でも、あなたも心のどこかで気づいているはずです。
付け焼き刃のテクニックは、相手や状況が変わればすぐに錆びついてしまうことを。
だからこのブログでは、一匹の魚を釣るためのテクニックではなく、「そもそも、なぜこの川には魚が集まるのか?」という、物事の根本的な構造、いわば「地図」のようなものを、あなたと一緒に読み解いていきたいのです。
一度その地図の見方がわかれば、あなたはこれから先、どんな道でも自分自身の力で、自信を持って歩いていけるはずだから。
2. 私の「体験談」と、先人たちの「知恵」を両輪に
一個人の体験談は、具体的で面白いけれど、それが万人に当てはまるとは限りません。
逆に、データや論文は客観的ですが、それだけではどこか冷たく、実感が湧きにくいものです。
あなたの貴重な時間をいただく以上、そのどちらにも偏りたくない、というのが私の強い想いです。
だからここでは、まず信頼できる公的なデータや研究という「羅針盤」で大きな方角を確認し、その上で、私自身の40年間のリアルな体験という「航海日誌」を重ね合わせるように、話を進めていきます。
客観性と主観性、その両輪があって初めて、あなたの役に立つ生きた知恵が生まれると信じています。
3. キラキラした「成功談」よりも、価値ある「失敗談」を
成功者の華やかなストーリーは、たしかに勇気をくれます。
でも、時にそれは、自分との距離を感じさせ、かえってわたしたちを落ち込ませることもあります。
本当に私たちの血肉となり、明日からの行動を変えるヒントをくれるのは、むしろ「こうして失敗した」「あの時の判断は間違っていた」という、生々しい失敗談の方ではないでしょうか。
このブログでは、私のうまくいった話と同じくらい、いえ、もしかしたらそれ以上に、たくさんの恥ずかしい失敗談を正直に分かち合いたいと思います。
あなたの痛みに、そっと寄り添える場所であるために。
そんな、少し不器用で、正直な記事を、これからも一つひとつ、心を込めて届けていくことをお約束します。
あなたへ【このブログの歩き方】
- 今の職場で、もっと評価されたい、認められたい
- 非効率な働き方から脱却し、自分の時間を大切にしたい
- 複雑な人間関係に悩み、心をすり減らしている
- 将来のキャリアに不安を感じ、確かな武器を身につけたい
もしあなたが、心の底からそう願っているのでしたら、ぜひ、気になる記事を一つでも読んでみてください。
きっとそこには、あなたの悩みを解きほぐすヒントや、明日から試してみたくなる具体的なアクションが見つかるはずです。
この「365inside」という名前には、「365日、あなた自身の内側(inside)にある思考や視点をアップデートし続ければ、きっと世界の見え方は変わる」という想いを込めました。
このブログとの出会いが、あなたの明日を少しでも軽やかにするきっかけになれば、何より嬉しいです。
さあ、どの扉から覗いてみますか?
▶ アイデア
▶ 人間関係について
▶ 仕事に関して
▶ 【保存版】仕事の悩みとキャリアの疑問を解決!信頼できるお役立ち情報サイト10選
365inside 管理人 tommy