毎朝起きると、
- 会社に行きたくない
- ゆううつ感を感じる
- ため息が出る
という感じですよね。わたしもそうでした。
でも、それをよく考えてみると、ほとんど会社の人間関係に原因があるんです。
もしも、会社の人間関係を割り切ることができたらどうでしょう?
きっと肩の荷が半分以上降りた感じになるはずです。
実は、会社での人間関係を割り切ることは、職場でのストレスを減らし、仕事に集中するための重要な方法なんです。
会社での人間関係の割り切り方を紹介します。
- 人間関係を割り切ることの大切さ
- 職場で割り切っている人の心境
- 職場の人間関係に深入りしない方法
- 仲間外しや孤立はパワハラ
会社の人間関係を割り切る意味と方法
- 会社の人間関係を割り切ることの意味?
- 職場で割り切っている人の心境
- 職場の人間関係に深入りしない
- 相手に深入りしないためにできること
- 孤立しても関係ないと思う気持ちが大切
- 孤立しても気にしない方法は?
会社の人間関係を割り切ることの意味
「人間関係を割り切る」とは、過度に深入りせず、感情を過剰にかけずに関係を築くことを意味します。
実は、厚労省の調査では、働いてる人の3分の1が人間関係に悩みを持ってるという結果が出ています。
(引用:厚労省)
なので、人間関係をどうしたら良いのか?と悩んでるのは、決して珍しいことではないです。
あなたの会社に30人いれば、その中の10人が、人間関係に悩んでいるということです。
具体的に言えば、
- 上司の態度がコロコロ変わる
- 公平な評価をしてくれない
- 上司や先輩が理不尽
- 気の合う同僚がいない
- 仕事を丸投げされる
- 気を使いすぎてしまう
- 意見が合わない
- 悪口や愚痴が多い
- プライバシーに踏み込んでくる
- いじめや嫌がらせをされている
- プライバシーに踏み込んでくる
- いじめや嫌がらせをされている
(参考:DMM)
と言った感じです。
なので、人間関係を割り切るとは、
- 会社とプライベートを分ける
- 仕事の悩みや意見の相違は個人的な問題じゃない
- 仕事はプライベートに持ち込まない
といったことになります。
つまり、会社では別人格だと思って働けばいいということです。
これにより、ストレスを軽減し、職場での人間関係における精神的な負担を減らすことができます。
職場で割り切っている人の心境
職場で割り切っている人の心境は、一言で言えば「冷静で落ち着いている」状態です。
このような人は、仕事における人間関係の中で生じる様々な問題や感情的な動揺を、自分の内面に大きく影響させることなく扱うことができます。
例えば、同僚や上司と意見が合わない場合でも、その意見の違いを仕事の一環として捉え、個人的な感情を交えずに解決策を探します。
つまり、悩むのではなくて問題として捉えるということです。
たとえば、
「なんで、あの人とは意見が合わないんだろう?」
と悩むのではなくて、
「どうしたら、あの人の意見に沿った考え方ができるのだろうか?」
という自分に対する質問にしてしまってるんです。
悩むというのは、答えのない問題を考えることです。
「なんで給料が低いんだろう?」
「なんであの人に嫌われてるんだろうか?」
「なんでやる気が出ないんだろう?」
と言ったことです。
全部、答えなんて無いですよね。あるとしたら、「もっと働け」「関わるな」「やる気を出せ」ということです。
答えの出ない問題を考えるのではなくて、改善する方法を考えることでメンタルの負担は少なくなります。
また、職場の人間関係における悩みやストレスから一定の距離を保ち、仕事とプライベートの境界線を明確にすることで、心の平穏を保つことに努めています。
そのために必要なのが、感情を抜くということです。
仕事にたいして感情を挟まないことで、人間関係の問題をクリアしていくことができます。
重要なのは、その感情や葛藤を健康的に管理し、職場での生産性や人間関係に悪影響を与えないようにすることです。
職場の人間関係に深入りしない
職場での人間関係に深入りしないことが大切です。
必要以上に個人的な情報を共有したり、同僚の私生活に踏み込むことなく、職務に集中することを意味します。
具体的には、仕事の話題を中心にコミュニケーションを取り、個人的な意見や感情を極力控えることで、職場内の不要なドラマや葛藤を避けることができます。
例えば、ランチの誘いやアフター5の交流は積極的に参加しつつも、話題は仕事の成果や業界の動向などプロフェッショナルな内容に留め、個人的な悩みや批判、ゴシップには参加しないようにします。
このアプローチは、職場の雰囲気を良好に保ちつつも、自身の精神的な負担を軽減する効果があります。
相手に深入りしないためにできること
職場の人間関係を改善するためには、人に深入りしないことが第一歩です。
まず、同僚や部下、上司との定期的なコミュニケーションを心がけましょう。
具体的には、定期的なミーティングでの積極的な意見交換や、日常的な仕事の進捗報告を通じて、お互いの仕事に対する理解を深めます。
また、小さな成功をお互いに認め合い、適切な時には褒め言葉を交わすことも、良好な関係構築に貢献します。
そこで大切なことは、仕事に関することだけに集中することです。
そのために考えないといけないことは、相手を3段階に分けることです。
- 仕事だけの付き合い
- 雑談できる関係
- プライベートでも親交がある関係
おそらく、会社の中にも気が合う人とか、仲良く遊びに行ったりできる関係の人がいるはずです。
同時に、話もしたくない人もいるでしょう。
そういった人たちに対して、同じスタンスで向き合う必要はないです。
この人はタイプ1の付き合い方、この人はタイプ2・・といった感じで、付き合い方を決めてしまうことです。
これがニンゲンカンケイを割り切るたった一つの方法になります。
孤立しても関係ないと思う気持ちが大切
職場で孤立してしまうという状況は、誰にでも起こり得ることです。
そのような時、大切なのは、孤立を自分の価値の低下と直結させないことです。
多くの日本人は、できるだけ多くの仲間と仲良く仕事したり遊んだりしたい、大きなグループに所属していたいと思ってしまうものです。
これは国民性とも言えるかもしれません。
それに対して、アメリカやヨーロッパの人たちは、自分ひとりが大切で、たとえひとりきりになっても大丈夫だしメンタル的にも落ち込むことは考えられないと思っています。
これは映画やドラマを見るとよくわかります。
『ロッキー』『ダイ・ハード』『アルマゲドン』など、世界中が敵になっても自分の道を行くのがかっこいいと思ってる人の映画ですよね。
なので、会社で孤立してしまうと不安になって、ご機嫌伺いのような感じで話をしたり、上司からの指示に従うことがよくあります。
結局は、そのご機嫌伺いがあなたのメンタルを壊しているわけです。
ですから、会社の中で孤立しても大丈夫だと思うことがとても大切です。
そのために必要なのが、家族とか親友です。
会社とはそもそも仕事をする場所です。なれあったり、面白い話をするべきところではないです。
それをシッカリと胸に刻んで、会社以外でめっちゃ楽しく過ごすことがあなたの人生を豊かにしていく秘訣になります。
どうせ、会社をやめたら連絡なんて一切来なくなります。
そんな人のために、顔を伺ったり、気を使う必要はまったくないです。
孤立しても気にしない方法は?
それでも、孤立してしまうと気が滅入るんだよね・・と思うかもしれません。
そこで、職場で孤立しても気にしない方法として、周りの人じゃなくて、たった一人の人だけを気にすることをおすすめします。
その一人とは、社長です。
孤立しても、なにが起きても、仕事さえしっかりしていれば、社長がしっかりと見ていてくれる、最終的に勝つことができると思うことです。
周りの人全員に気を配るよりも、もっとも権威を持っていて力がある人だけに対して、気を配ることです。
そうすることで、メンタルは落ち着きますし、孤立してもなんとも思わなくなります。
会社の人間関係を割り切る具体的な方法
- 職場の人間関係って本当にくだらない
- 気にしないで仕事をする方法
- 仕事割り切るのは、女性は得意
- パートならなおさら割り切ることが大切
- 仲間外しはパワハラに該当しますか?
- メンタルが疲れたら、悩むよりも割り切るのが正解
- 同僚や後輩とは広く浅く付き合うこと
職場の人間関係って本当にくだらない
職場の人間関係が「くだらない」と感じる瞬間は、誰にでもあります。
これは、職場での小さなトラブルや無意味な競争、陰口などに時間を費やすことの虚しさを指していることが多いです。
ただ、そのようなことを好物として考えてる人も多いことは事実です。
そのような状況に直面した時、大切なのは、自分のエネルギーを価値ある目標や活動に集中させることです。
たとえば、自分のスキルアップやキャリア開発に焦点を当て、仕事の成果に意義を見出すことで、職場の些細な争いを乗り越えられます。
実は、職場の人間関係が「くだらない」と感じたら、それは自分自身にとって本当に大切なことに気づく機会なんです。
趣味や家族との時間、さらには自己啓発に力を注ぐことで、職場外の生活の充実を図ることが、結果的に職場でのストレスを減らし、よりポジティブな仕事の姿勢を築く手助けとなるでしょう。
気にしないで仕事をする方法
職場の人間関係において、いちいち気にしていたらキリがありません。
職場の人間関係を気にしないための方法としていちばん大切なのは、あなた自身の目的とか目標を決めることです。
実は、職場の人間関係なんて、宇宙の大きさに比べれば爪の垢ほどの小さなものなんです。
たとえあなたが一部上場の大企業にいたとしても、それはあなたの目標ですか?
違いますよね。会社が大きくなっていくのは、社長とか役員の目標です。
あなたにはあなたなりの目標があるはずです。
たとえば、
- 幸せな家庭を作る
- 大企業の社長になる
- 大金持ちになる
もちろん、そんなたいそれたことではなくて、平凡な家庭を作るとか、家族4人で毎日夕飯を食べる・・・みたいな素敵な目標でもいいです。
それを一度、今、心のなかに思い描いてみてもらえますか?
その素敵な目標、夢に比べると、会社の人間関係なんて、どれだけ小さなことなんでしょう。
そんな小さなことに一喜一憂したり、心が傷つけられるなんて、とんでもなくおかしなことですよね。
わたしだったら腹がめちゃめちゃたちます。
今あなたが描いた目標とか夢を大事にすること、それが何も気にしないで仕事をするためにとても大切なことです。
もしも、まだそんな事を考えたことがないのでしたら、これを機会にどんな目的で生きていくのか、最終的な夢や目標はなんなのかを、じっくりと考えてみることをおすすめします。
仕事割り切るのは、女性は得意
仕事を割り切ることは、特に女性にとって重要なスキルの一つで、とても簡単なことです。
多くの女性は仕事と家庭の両立に追われ、職場の人間関係にも敏感になりがちです。
しかし、多くの女性は割り切ることに対して、男性よりも数段優れていて、そのすべをよく知っています。
それは歴史が証明してくれています。
恋愛でもよく分かるはずです。
女性は割り切ることに対してとても得意で、イジイジといつまでも思ってるのが男性です。
女性は自己肯定感を保ちながら、仕事とプライベートのバランスを上手く取り、自分のキャリアと幸福を自分自身でコントロールする力をすでに身につけています。
実際、成功している多くの女性リーダーたちは、この割り切り方を通じて、ストレスフルな状況を乗り越え、自己実現を果たしています。
パートならなおさら割り切ることが大切
パートタイムで働く際に、人間関係を割り切ることは、仕事の満足度を高める上で欠かせない要素です。
パートでの仕事は、時に短期間で終わることもあり、深入りしすぎると自分自身を疲れさせる原因になりかねません。
法律的にも、
- 明日で終りね
- 今日でやめます
と言ったり言われたりしても、何も問題ないんです。
正社員はよくパートにも人間関係を求めがちですが、ちゃんちゃらおかしいです。
パートは仕事量を提供するためだけに働いているので、人間関係なんてサラサラ関係ないんです。
ですから、もしもあなたがパートをしていて人間関係に悩んでいたら、即刻仕事を辞めるべきです。
もしくは正社員になってから、人間関係に悩むことです。
仲間外しはパワハラに該当しますか?
仲間外しは、職場におけるパワーハラスメント(パワハラ)に該当することがあります。
パワハラとは、職場での権力の差を利用して行われる精神的または身体的な圧力のことを指し、仲間外しはその中の精神的な圧力の一形態です。
職場で意図的に情報共有から除外されたり、社内の集まりに招待されないなど、仲間外しに遭うと、孤立感や不安感を感じることがあります。
これが業務の遂行や職場での立場に悪影響を及ぼす場合、パワハラとみなされる可能性が高くなります。
ただし、仲間外しをパワハラと認定するためには、その行為が継続的かつ意図的に行われ、業務に必要なコミュニケーションが拒否されていることが重要なポイントになります。
そのため、一時的なものや単発的な出来事ではなく、長期にわたり故意に行われる行為がパワハラとして認識されやすいです。
ですが、パワハラだと認めてもらったり、会社から何かを期待するのは間違っています。
もちろん、労基とかハローワークなどの公共機関やネットに訴えても、あなたが損をするだけです。
そういう会社なので、そういう人達が集まってしまったんです。仕方がないんです。
なので仲間外しをされて人間関係に悩んだり居ずらくなったら、速攻やめるべきです。
そのときは、上司に向かって泣きながら訴える演技をしましょう。
パワハラ、セクハラ、モラハラなど、いろいろなハラスメントがありますが、もしもあなたがなにかされたらすぐに上司に相談したり、社長に相談することです。
そのあたりのことは、ぜひ韓国ドラマを参考にしてください。
メンタルが疲れたら、悩むよりも割り切るのが正解
会社の人間関係に疲れを感じた場合、それを割り切ることは有効な解決策の一つです。
職場での人間関係は複雑であり、すべての人と深い関係を築くのは現実的ではありません。
割り切るとは、職場での人間関係を業務遂行上必要最低限に保ち、私生活や自己実現にエネルギーを注ぐことを意味します。
このアプローチにより、不要なストレスを避け、自分の精神的な余裕を保つことができます。
具体的には、業務に直接関係のないゴシップや対立には巻き込まれず、プロフェッショナルな関係を維持することを心がけます。
また、自分自身の価値観や趣味に時間を割くことで、職場以外の生活に満足感を見出すことが重要です。
会社の人間関係に疲れたら、自己中心的になることなく、バランスを取りながら自分自身を大切にすることが、ストレスフリーな職場生活を送るカギです。
同僚や後輩とは広く浅く付き合うこと
会社の人間関係を広く浅く保つことは、職場でのストレスを減らし、円滑なコミュニケーションを維持するための有効な方法です。
このアプローチは、多くの同僚と良好な関係を築きつつも、個人的な深い関わり合いを避けることを意味します。
具体的には、仕事上必要な情報交換や挨拶、軽い雑談は行いますが、プライベートな話題には深入りしないようにします。
とても気があって、一緒にいるだけで楽しくなるような人がいたら、深く付き合っていけば良いんです。
全員と仲良くしないといけないとか、嫌われないようにしないといけない、と思うことがプレッシャーとなり、ゆくゆくはメンタルの病気になってしまいます。
このようにして、職場内での人間関係を円滑に保ちながらも、個人的な問題や対立を最小限に抑えることが大切です。
まとめ:会社の人間関係を割り切るコツはたったひとつ。ストレスをためずに広く浅く!
この記事のポイントをまとめます
- 「人間関係を割り切る」は感情をかけずに関係を築くこと
- 冷静かつ客観的に対処する態度が重要
- 職場で割り切っている人は「冷静で落ち着いている」状態
- 感情や葛藤を健康的に管理することがポイント
- 深入りしないことで不要なドラマや葛藤を避ける
- 相互理解と尊重を基本とするコミュニケーションが不可欠
- 定期的なコミュニケーションとクリアな目標設定が良好な関係構築に貢献
- 孤立を自己価値の低下と直結させない
- 趣味や外部コミュニティに参加することで孤立感を相対化
- 自己受容を高めることで孤立しても気にしない強さを育む
- 「くだらない」と感じたらそれは重要なことに気づく機会
- 職場以外の生活の充実を図る
- 仕事を割り切ることは特に女性にとって簡単
- 仲間外しはパワハラ。パワハラされたら辞めよう!
- 自分自身を大切にすることがストレスフリーな職場生活のカギ