tommy– Author –

運営者:365inside編集長 tommy
「もう、会社に行くのがつらい…」
「どうして、あの人は私のことをわかってくれないんだろう…」
私自身も、これまで数え切れないほど、そんな風に感じてきました。
40年間、様々な方の仕事の悩みを見つめてきて気づいたのは、役職や年齢が違っても、みんな驚くほど同じことで悩み、傷ついている、ということでした。
このブログでは、数千人の悩みを見つめた経験と心理学の知識(こころ検定2級)をヒントに、私自身が実際に試して効果があった方法だけでなく、「これはダメだった…」という盛大な失敗談も、正直にお話ししていきます。
完璧な正解はありません。
でも、あなたの心が少しでも軽くなるような、そんな「お守り」のような言葉を届けられたら、これほど嬉しいことはありません。
-
不機嫌を表に出す人を無視するのはNG!振り回されずに不機嫌な上司を『お客様』に変える考え方
職場で不機嫌な態度をとる上司や部下、男女問わず、その対応に日々頭を悩ませていませんか。 時には家族間でさえ、相手の態度が幼稚に見えたり、その人の育ちや心理的な特徴を考えてしまったりすることもあるでしょう。 わたしも、あまりに理不尽な態度に... -
言うことを聞かない部下を放置するのは?チームが変わる、上司の新しい関わり方
「何度言っても言うことを聞かない部下がいる」 「部下にストレスを感じている」 「最近、部下とのコミュニケーションがうまくいかない」 管理職として、このような悩みを抱えている方は少なくないでしょう。 年上の部下であったり、逆にプライドの高い優... -
出世に興味がない優秀な人の本音|あえて選ばない理由と自分らしい働き方の見つけ方
あなたの職場にも、仕事はできるのに出世に興味がない優秀な人はいませんか。 本当に優秀なら、なぜ出世競争に興味ないのでしょうか。 実は、優秀な人は出世しない、あるいはわざと出世しないという選択をする背景には、個人の価値観が大きく影響していま... -
表面的にしか仲良くなれない?人が無意識に作る「心の壁」の正体と、自然に関係が深まるヒント
「自分だけ仲良くなれない気がする」 「表面的のような気がする」 「話せるけど心から仲良くなれてない?」 と、人間関係の悩みを抱えていませんか。 一定以上仲良くなれない、表面的な友達しかいないと感じる状況は、孤独感や焦りを生みます。 特に、普通... -
自分のことを話さない人はつまらない?口が重いあの人と、心地よい関係を築くヒント
「自分のこと話さない、なぜだろう?」 「また私ばっかり話してるな~」 「ちゃんと向き合ってくれてない?」 あなたの周りに、自分のことはほとんど話さない人はいますよね。 一緒にいてもつまらないと感じたり、会話が続かなくて苦手意識を持ってしまっ... -
もう疲れない!うざい「文句ばかり言う人」から、自分の心と時間を守る方法
「職場にいる文句ばかり言う人に、毎日心が削られる」 「優しく接してもダメ、無視しても悪者にされる…」 「うざい」「疲れる」と感じながらも、どうすればいいか分からない方も多いのではないでしょうか。 実は、文句ばかり言う人を黙らせるためには... -
人見知りだけどコミュ力高い人の秘密。あなたの隠れた才能と、それを活かす方法
「コミュ力が高いけど人見知り」 「コミュ力高い人は普段は静か」 「人見知りなのに対人スキル高い」 そんな、一見すると矛盾しているように思える人っていますよね。 芸能人の方に良くいますが、なぜ人見知りなのにコミュ力が高いのでしょうか? 実は、本... -
誰とでも仲良くなれる女性の特徴と初対面でもすぐに打ち解ける習慣
あなたの周りにも、誰とでも仲良くなれる女性っていますよね。 特に職場では、そんな誰とでも話せる女性の存在は場の雰囲気を和ませる貴重な存在です。 しかし、その特別な才能のせいで時には嫉妬されたり、「八方美人で嫌い」「あの人は信用できない」と... -
「無視される方が悪い」は本当?無視してくる原因と心を楽にする考え方
「無視される方が悪い」と感じて、一人で深く傷つくことはありませんか? 何もしてないのに無視される状況や、気に入らないと無視する人の存在は、大きなストレスになりますよね。 一体なぜ、相手が無視するのか、その理由は何?と、その心理が分からず悩... -
「明るい人、実は暗い」は本当?笑顔の裏に隠された、本当の気持ちと付き合い方
あなたの周りにいる、いつも笑顔で元気な「明るい人」。 しかし、ふとした瞬間に「この人、実は暗いのかもしれない…」と感じたことはありませんか? このような、明るい人が実は暗いという現象は、多くの人が抱く疑問です。 なぜ外では明るいのに家では暗...