tommy– Author –

運営者:365inside編集長 tommy
「もう、会社に行くのがつらい…」
「どうして、あの人は私のことをわかってくれないんだろう…」
私自身も、これまで数え切れないほど、そんな風に感じてきました。
40年間、様々な方の仕事の悩みを見つめてきて気づいたのは、役職や年齢が違っても、みんな驚くほど同じことで悩み、傷ついている、ということでした。
このブログでは、数千人の悩みを見つめた経験と心理学の知識(こころ検定2級)をヒントに、私自身が実際に試して効果があった方法だけでなく、「これはダメだった…」という盛大な失敗談も、正直にお話ししていきます。
完璧な正解はありません。
でも、あなたの心が少しでも軽くなるような、そんな「お守り」のような言葉を届けられたら、これほど嬉しいことはありません。
-
電話が長い人は仕事ができない?一流はメールで、三流は電話で仕事する
あなたの職場に、仕事中にうざいと感じるほど電話が長い人、いますよね? 仕事中の電話が長い人は、基本的に、仕事ができないことが多いです。 そういう人は、メールで済むのに電話してきたり、忙しそうに電話ばかりしていて、さも仕事ができるという感じ... -
距離を置きたいのに近づいてくる友達へ。罪悪感なしで上手な距離の取り方
距離を置きたいのに、なぜか近づいてくる友達、あなたの周りにいませんか? 職場や友人関係の中で、この友達とは距離を置きたいと思ってるのに、拒絶しても近づいてくる、あるいは話しかけてくると、心が疲れてしまいますよね。 特に、しつこい友達と距離... -
自分に甘えるのは悪?原因と改善法、上手な付き合い方を徹底解説
「自分に甘える」という言葉について、その本当の意味を深く考えたことはありますか? ふと、つい自分に甘えていると思う時、「これは自分に甘えすぎではないか」「この自分に甘い考えを直したい」と感じてしまう瞬間があるかもしれません。 時には周囲か... -
頭のいい人は他人に興味がない?誤解されやすい理由とその裏にある優しさ
頭のいい人は他人に興味がないと、良く言われます。 というか、他人に興味がなさそうに見えます。 そこには、頭のいい人はあまり語らない、群れない、怒らない、冷たい、時には「うざい」と思われる、ぼーっとしてる、人に興味がないなど、多くの特徴が関... -
夫婦での話し合いの切り出し方|喧嘩しないためのコツとルール
「話し合いを切り出しにくい」 「大事な話をしようとすると怒る」 「いつも、後にしてくれと言われる」 夫婦で大切な話をしようとする時に、「疲れてるから」「今忙しい」「まかせるよ」と言われると、腹が立ちますよね。 特に、お金や子育て、家事分担な... -
誰も助けてくれないのは当たり前。状況を好転させる思考術
「誰も助けてくれないのは当たり前なのか?」 と、辛い気持ちを抱えていませんか。 特に職場や仕事で追い詰められ、困った時、結局誰も助けてくれないと感じると、孤独感は深まるばかりです。 助けを求めること自体が甘えではないかと悩むその心理の裏には... -
【不幸になる人の口癖】文句と愚痴の違いとは?心理と対処法を解説
日常会話で何気なく使われる「文句」と「愚痴」。 あなたは、この二つの言葉の明確な文句と愚痴の違いを説明できるでしょうか。 そもそも文句とは何か、そして建設的な文句と注意の違いや、前向きな文句と意見の違いは何なのでしょうか。 心のモヤモヤを吐... -
関わると嫌な気持ちになる人の特徴と対処法。距離の取り方を解説
私たちの周りには、一緒にいると嫌な気持ちになる人や、人を不愉快にさせる人が必ずいるものです。 話した後に嫌な気分になる人や、会うと嫌な気持ちになる人に関わると、ストレスがたまり、精神的にも疲弊してしまいます。 こうした人々には共通する特徴... -
「甘えてる自分を変えたい」と思ったら!誰でもできるたった1つの方法
「甘えてる自分を変えたい」 「甘えてる自分が嫌い」 「最低な自分、変えたい!」 と悩んでる方に、誰でもできるたった1つの意識改革の方法を紹介します。 実は、「甘えてる自分を変えたい」と思ってる人は、とても多いです。 ただ、なかなか自分に甘える... -
人と比べる人はめんどくさい!距離を置くべき理由と快適に暮らす対処法
「人と比べる人、めんどくさい」 と感じたことはありませんか? 職場や日常生活で、他人と比較ばかりする人と接していると、大きなストレスを感じてしまいます。 特に、上司や同僚が常に人と人を比べる人の場合、いつもダメ出しされてる感じになって、まっ...