職場の心理学– category –
-
不機嫌を表に出す人を無視するのはNG!振り回されずに不機嫌な上司を『お客様』に変える考え方
職場で不機嫌な態度をとる上司や部下、男女問わず、その対応に日々頭を悩ませていませんか。 時には家族間でさえ、相手の態度が幼稚に見えたり、その人の育ちや心理的な特徴を考えてしまったりすることもあるでしょう。 わたしも、あまりに理不尽な態度に... -
言うことを聞かない部下を放置するのは?チームが変わる、上司の新しい関わり方
「何度言っても言うことを聞かない部下がいる」 「部下にストレスを感じている」 「最近、部下とのコミュニケーションがうまくいかない」 管理職として、このような悩みを抱えている方は少なくないでしょう。 年上の部下であったり、逆にプライドの高い優... -
出世に興味がない優秀な人の本音|あえて選ばない理由と自分らしい働き方の見つけ方
あなたの職場にも、仕事はできるのに出世に興味がない優秀な人はいませんか。 本当に優秀なら、なぜ出世競争に興味ないのでしょうか。 実は、優秀な人は出世しない、あるいはわざと出世しないという選択をする背景には、個人の価値観が大きく影響していま... -
「無視される方が悪い」は本当?無視してくる原因と心を楽にする考え方
「無視される方が悪い」と感じて、一人で深く傷つくことはありませんか? 何もしてないのに無視される状況や、気に入らないと無視する人の存在は、大きなストレスになりますよね。 一体なぜ、相手が無視するのか、その理由は何?と、その心理が分からず悩... -
【なぜか嫌われない人の特徴】手遅れになる前に!職場で使えるコツを解説
あなたの周りにも、なぜかいつも穏やかで、誰からも好かれている人はいないでしょうか。 その人たちを見ていると、これは特別な才能なのかもしれないと感じることがありますよね。 一方で、自分は何もしてないのに嫌われると感じたり、最初は良好な関係だ... -
【怒鳴る人を黙らせる方法】賢い人の実践的で冷静な切り返し方
あなたの周りに、すぐ感情的になって大声で怒鳴り散らす人はいませんか? 職場や家庭にそのような人がいると、毎日がストレスの連続になってしまいますよね。 「どうしてこの人は恥ずかしくないのか?」と、怒鳴り散らす人の心理が分からず、困惑すること... -
仕事が楽しいのは頭おかしい?人生の1/3を損しない思考法
「仕事が楽しいなんて、頭おかしいんじゃないの?」 毎日頑張って働いているのに、同僚やSNSで「仕事楽しい!」という言葉を見かけると、なんだかうざいと感じたり、その感覚を理解できないと悩んだりするかもしれません。 中には、それは会社による洗脳で... -
仕事できない人ほど雑用しないのはなぜ?実はチャンスを逃している真実
「あいつ、雑用しないんだよね」 「仕事できない人ほど、しないよね」 「うちの職場にもいる…仕事できない人」 実は、仕事できない人ほど雑用しないという裏側には、はっきりとした理由があります。 本記事では、雑用をしない人の心理や仕事ができない人に... -
電話が長い人は仕事ができない?一流はメールで、三流は電話で仕事する
あなたの職場に、仕事中にうざいと感じるほど電話が長い人、いますよね? 仕事中の電話が長い人は、基本的に、仕事ができないことが多いです。 そういう人は、メールで済むのに電話してきたり、忙しそうに電話ばかりしていて、さも仕事ができるという感じ... -
遅刻する人は信用できない!信頼を失う理由と損をしないための対策法
「少しくらいなら大丈夫」 「たまに遅れるなら問題ない」 「いつも怒られない」 と考えてる方へ。遅刻は罪だという理由や遅刻をしないようにする方法を紹介します。 今までに、その遅刻が周囲の人にどれほどの影響を与え、信頼を失う原因になっているかを...